暗黙の了解
半年ほど就業していた若いスタッフが辞めさせてほしいと言ってきました。
理由を聞くと最初は残業を断らずに行っていたところそれが普通になり断れなくなってしまったとのこと。
再度残業のルールを説明し、残業を断ることが出来るなら就業継続可能の意思を確認した後、その旨を派遣先に伝え続けることが出来ました。
何も言わないことはそれが当たり前になりますので適度な意思表示は行うようにお願いします。
半年ほど就業していた若いスタッフが辞めさせてほしいと言ってきました。
理由を聞くと最初は残業を断らずに行っていたところそれが普通になり断れなくなってしまったとのこと。
再度残業のルールを説明し、残業を断ることが出来るなら就業継続可能の意思を確認した後、その旨を派遣先に伝え続けることが出来ました。
何も言わないことはそれが当たり前になりますので適度な意思表示は行うようにお願いします。
派遣先に入職2週間のスタッフ評価をヒアリングしたところ、意思表示をハッキリ示さないとのことでした。
派遣元からもそのスタッフに指導しましたが中々上手くゆかず困り果て入職1年のスタッフに相談したところ直ぐに問題は解決しました。
「メンター」の大切さを教えられると同時に彼らに感謝しています。
おそらく先輩も新人もいい経験が出来たのではないでしょうか。
派遣先に入職3週目スタッフの状況確認を行ったところ非常にいい評価を頂きました。
理由は同じ業務を行っている先輩スタッフが事細かく指導を行い、2週間ほどで通常のパフォーマンスが出来るようになったとのことです。
先輩スタッフに指導のお礼を言ったところ「それも仕事です。」と返され、そのことを派遣先に伝えると彼の時給についての話に繋がりました。
最近入職したスタッフが額に玉の汗を光らせ帽子を着用せず作業していました。
本来なら注意するところですが「熱中症にならないよう注意してくださいね。」と声をかけその場を過ごし、現場責任者と話したところ「ルールを守って熱中症になるより、かぶらない方がよくないですか。」と言われホッとしました。
何のためのルールかを教えていただきました。
涼しくなったら帽子お願いしますね!
もっと見る